ミャンマー大地震 “1644人が死亡” 軍発表 救援活動は難航
ミャンマー中部で28日に発生した大地震で、ミャンマー軍は犠牲者がこれまでに1644人にのぼっていると明らかにしました。被災地では被害が広範囲にわたるため、救援活動は難航しています。
【動画】ミャンマー大地震 なぜ離れたバンコクで被害 1分51秒
隣国タイの首都バンコクでも建設中の高層ビルが倒壊し、死者やけが人が出ています。また地元当局によりますと、2000棟以上の建物にひびが入っていると報告があったということです。建築構造が専門で東京科学大学の和田章名誉教授は、揺れ方などから「長周期地震動」によるとみています。
JR東海道線 湘南新宿ライン 運転再開
JR東日本によりますと、東海道線は人身事故の影響で東京と静岡県の熱海の間の上り線で運転を見合わせていましたが、午前8時52分に運転を再開しました。また、湘南新宿ラインも新宿より南の東海道線に直通する区間で運転を見合わせていましたが、運転を再開しました。
霧島連山の新燃岳 噴火警戒レベル3に 気象庁が警戒呼びかけ
鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で、28日から火山性地震が増えているほか、30日未明からは山の膨張を示す地盤の変動が観測されるなど火山活動が高まっています。気象庁は火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「2」から「入山規制」を示す「3」に引き上げ、火口からおおむね4キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石などに警戒するよう呼びかけています。
クレジットカード不正利用 被害額555億円で過去最悪
去年1年間のクレジットカードの不正利用による被害額は555億円で過去最悪となり、業界団体では、本人認証の強化を加盟店に呼びかけるなど、対策を進めることにしています。
愛媛 今治 山林火災 発生から1週間 消防は最終段階の消火活動
愛媛県今治市で大規模な山林火災が発生してから30日で1週間です。29日も炎や白煙は確認されておらず、消防は最終段階の消火活動を進めています。
犯罪や事故の遺族をバスケット男子Bリーグの試合に招待 警視庁
犯罪や事故で家族を亡くした人は外出や交流の機会が減りがちで、孤独を深めてしまうケースがあることから、警視庁はスポーツなどのイベントを通じて社会とのつながりを感じてもらう取り組みを続けています。29日はバスケットボールの試合に招待しました。
ミャンマー 大地震【各国対応】国連や米 ロ 中国が支援表明
ミャンマー中部で28日起きたマグニチュード7.7の大地震について、ミャンマーの国営テレビは29日、SNSに投稿し、今回のミャンマー中部で発生した大地震で全国でこれまでに1002人が死亡し、2376人がけがをしたと伝えました。この地震で国連やアメリカ、ロシア、中国が支援を表明する一方、イギリスの公共放送BBCは、軍と民主派勢力側との間で戦闘が続く中、軍が救助活動などに対応できるのか不透明だと伝えています。
ミャンマー大地震 軍 “犠牲者1000人以上” 救助活動続く
ミャンマー中部で28日発生したマグニチュード7.7の大地震で、ミャンマー軍は犠牲者がこれまでに1007人にのぼっていると明らかにしました。被災地では、地震の発生から丸1日がすぎましたが、いまも倒壊した建物などの下に取り残されている人が多数いるとみられ、救助活動が続いています。
すき家 全国の店舗を4月4日まで順次閉店へ 害虫混入など対策
大手牛丼チェーンの「すき家」は28日、都内の店舗で客から商品に害虫が混入していたと指摘を受けたと発表しました。会社では害虫を防ぐなどの対策を取る必要があるとして、31日から来月4日まで全国の店舗を順次、閉店することを決めました。