福島第一原発 2回目採取のデブリから“核燃料由来の成分“検出
福島第一原子力発電所で行われた2回目の試験的な取り出しで、23日に採取された核燃料デブリについて、東京電力は簡易的な測定結果を公表し、前回同様、核燃料由来とみられる成分が検出された一方で、重さはおよそ0.2グラムと、前回の3分1以下だったことを明らかにしました。
兵庫 尼崎 JR脱線事故から20年 事故現場で犠牲者悼む
107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から、25日で20年となります。兵庫県尼崎市の事故現場では、遺族などが、およそ800本のろうそくに火をともして犠牲者を悼みました。
自民党 「防災庁」設置へ提言案 “事前防災で役割発揮を”
「防災庁」の設置に向けて自民党の強化本部は、地震や大規模火災など多様な自然災害への対策や、南海トラフ巨大地震に備えた重点施策の策定など、「事前防災」で役割を発揮するよう求める提言案をまとめました。
石川 珠洲 豪雨で石綿はがれ落ち ボランティア受け入れ停止へ
去年の豪雨災害で建物が壊れた石川県珠洲市のホテルでむき出しになった鉄骨からアスベストがはがれ落ちていたことがわかり、石川県は施設の所有者に対し、飛散防止の措置やボランティアの受け入れ停止を要請しました。
沖縄 久米島町の畑で火事 焼け跡から金属の筒のようなもの
24日午前、沖縄県久米島町でさとうきび畑が焼ける火事があり、焼け跡から金属製の筒のようなものが見つかりました。「何かが飛んできて、畑に落ちたあと火が出た」という目撃情報があり、警察が火事の原因を詳しく調べています。
認定子ども園前理事長 名簿を外部流出させ辞任 栃木 那須塩原
栃木県那須塩原市で認定子ども園などを運営する法人の前の理事長が、10数年にわたって、200人余りとみられる園児の氏名や住所などが書かれた名簿を外部に流出させていたことが法人への取材でわかりました。前理事長は流出を認め、辞任しています。
長野 飯田 車が道路脇の水門に衝突 3人死亡 1人重傷
24日昼すぎ、長野県飯田市で、天竜川の堤防上の道路を走っていた乗用車が、道路脇にある水門に衝突し、警察によりますと、乗っていた男性4人のうち、19歳と20歳の3人が死亡し、もう1人もけがの程度は重いということです。警察は何らかの理由で運転操作を誤った可能性があるとみて詳しく調べています。
埼玉 八潮の道路陥没 バイパス工事完了 5月中旬めど男性捜索へ
男性1人が安否不明になった埼玉県八潮市の道路陥没で、捜索に向けて進められていた下水道管の中の汚水をう回させるためのバイパス工事が24日、完了しました。男性は、管の中に取り残されているとみられ、県は、5月中旬をめどに本格的な捜索を進める方針です。
インター校 東京23区で少なくとも4800人 日本国籍の子が通学
東京などの都市部に「インターナショナルスクール」と呼ばれる施設が増えています。授業は英語などで行われ、学費は年間300万円ほどかかるところもあります。NHKが調べたところ、東京23区だけで、少なくとも4800人の日本国籍を持つ子どもたちが義務教育の学校ではなく、インターナショナルスクールに通学していることが分かりました。多くのインターナショナルスクールは、国から義務教育の施設と認められておらず、専門家は「国による実態把握が必要」と指摘しています。
参院議員秘書の性的暴行で国に賠償命令 “職務と密接に関係”
報道機関で記者をしていた女性が「上田清司参議院議員の公設秘書から性的暴行を受けた」と訴えた裁判で、東京地方裁判所は国に440万円を支払うよう命じました。