【地震速報】沖縄県で震度3 津波の心配なし
9日午前0時26分ごろ沖縄県で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
岡山 吉備中央町 返礼品の生産者に支援金 調達費用の上限超え
コメの価格高騰が続くなか、岡山県吉備中央町が昨年度、ふるさと納税の返礼品のコメの生産者に代金とは別に「支援金」を支払っていたことが町や関係者への取材で分かりました。代金と合わせると、法律で定められた返礼品の調達費用の上限を超えていて、町は県からの助言を受け、今年度から支援金名目の支払いはしないとしています。
備蓄米3回目放出へ政府調整 コメ価格安定へ 高騰続き対応
政府は、高騰が続くコメの価格の安定に向けてさらなる対応が必要だとして、3回目となる備蓄米の放出を行う方向で調整に入りました。近く石破総理大臣と江藤農林水産大臣が詰めの協議を行い、判断する見通しです。
岩手 大船渡 山林火災 鎮火宣言から一夜 土砂災害懸念する声も
岩手県大船渡市で起きた山林火災の「鎮火」が宣言されてから一夜明けた8日、住民からは安どの声とともに、今後の土砂災害を懸念する声が聞かれました。
佐賀 吉野ヶ里町 元課長死亡 町長パワハラ原因か 町議会確認へ
佐賀県吉野ヶ里町の元課長が去年死亡したのは、町長によるパワハラが原因だった疑いがあるとして、調査を求める要望書が町議会に出され、議会は関係者から話を聞くなどして、確認を進めることを決めました。町長は「パワハラをしたという認識はなかった」としています。
長崎 ヘリ事故 救難信号発生装置を搭載も国交省は信号受信せず
6日、患者を運んでいた医療搬送用のヘリコプターが長崎県の壱岐の沖合で転覆した状態で見つかり3人が死亡した事故で、機体には強い衝撃を受けると自動で救難信号を発信する装置が搭載されていましたが、信号を受ける国土交通省は受信していないことが関係者への取材で分かりました。海上保安部などは今後、機体を回収し、詳しく調べることにしています。
毎日新聞グループHD50代男性社員 児童買春などの疑い 書類送検
毎日新聞を傘下に置く持ち株会社の内部監査室長を務めていた50代の男性社員が、18歳未満の少女に現金を渡して性的な行為をしたり、わいせつな自撮りの画像を送らせたりしたとして、警視庁が児童買春などの疑いで書類送検していたことがわかりました。
新燃岳 “活発な地震活動続く引き続き噴石など警戒を” 気象庁
3月に噴火警戒レベルが「3」に引き上げられた鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳について、気象庁は活発な地震活動が続いているとして、引き続き、火口からおおむね3キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石などに警戒するよう呼びかけています。
しんきゅう院など マイナ保険証の読み取りアプリで不具合
全国各地のしんきゅう院などの施設で、6日からマイナ保険証を読み取るために使われるアプリで不具合が起きていることがわかり国が原因を調べています。
琉球放送の元アナ 同僚に薬物混ぜた飲み物飲ませた罪で起訴
沖縄県の琉球放送の24歳の元アナウンサーが、同僚に睡眠作用がある薬物を混ぜた飲み物を飲ませたとして、傷害の罪で起訴されました。