再審制度 法改正検討 法制審議会部会委員 村山元裁判官で調整
再審=裁判のやり直しの制度について、法改正を検討する法制審議会の部会の委員に、袴田巌さんの再審開始を初めて認めた村山浩昭・元裁判官が就く方向で調整が進められていることが関係者への取材で分かりました。
福岡 八女 昔ながらの手もみでお茶仕上げる技術競う大会
新茶の季節を迎え、福岡県のお茶の産地、八女市では昔ながらの手もみでお茶を仕上げる技術を競う大会が開かれました。
広島 府中町 男性殺害事件 男性は当日に東京から新幹線移動か
今月12日に広島県府中町の森林公園で男性が殺害された事件で、男性は、事件当日に新幹線で東京から広島に移動し、その後、公園に向かったとみられることが捜査関係者への取材でわかりました。警察は、男性の身元の特定を進めるとともに、複数の男女が事件に関わった疑いがあるとみて捜査しています。
広末涼子さん 釈放 公式サイト“心より深くおわび”
静岡県内の高速道路で追突事故を起こし、搬送された病院で看護師にけがをさせたとして逮捕された俳優の広末涼子さんが16日朝、警察署から釈放されました。今後は任意での捜査が続けられます。
さいたま 中学校卒業式 休みがちだった生徒を平均台に座らせる
先月、さいたま市の中学校で行われた卒業式で、学校側が学校を休みがちだった卒業生6人を式典の間、用意していたいすではなく、別の場所の平均台に座らせていたことがわかりました。さいたま市教育委員会は「非常に配慮に欠ける行為」だったとして校長を厳重注意し、学校側は生徒と保護者に謝罪したということです。
備蓄米3回目の入札 23日から行うと発表 対象は10万トン 農水省
農林水産省は、コメの流通の円滑化を目的にした備蓄米の3回目の入札を、今月23日から行うと発表しました。対象となるのは、おととし収穫された10万トンで、備蓄米の断続的な放出がコメの価格安定につながるかが焦点です。
【動画解説】どうする?リチウムイオン電池の回収
モバイルバッテリーやスマートフォンなどに使われている「リチウムイオン電池」による火災や発火事故が相次ぐ中、環境省は家庭から出される不要になったすべての「リチウムイオン電池」を市区町村が回収するよう求める新たな方針をまとめ、4月15日に通知しました。取り扱いの注意点や回収方法などを【動画解説】でお伝えします。
さいたま 女子高校生刺殺事件 容疑者と高校生に面識なかったか
14日、さいたま市桜区で15歳の女子高校生が殺害された事件で、逮捕された24歳の容疑者と高校生には面識がなかったとみられることが警察への取材でわかりました。高校生が直前まで友人といた飲食店でも容疑者との接触はなかったということで、警察は容疑者が偶然、見かけて襲った可能性もあるとみて調べています。
福岡 行橋 住宅火災で1棟全焼 80代母親と50代息子 連絡とれず
16日未明、福岡県行橋市で住宅1棟が全焼する火事がありました。火事のあと、この住宅に住む80代の母親と50代の息子の2人と連絡がとれなくなっていて、警察や消防が確認を進めています。
海上保安庁 千歳航空基地にヘリコプター初配備へ 救助体制強化
北海道 知床半島沖の観光船の沈没事故を受けた海難救助体制の強化の一環で、海上保安庁は体制が手薄な北海道北部をカバーするため、千歳航空基地に初めてヘリコプターを配備することになりました。関係者は、今回の配備が完了すれば救助体制が手薄なエリアは全国的になくなるとしています。