ミャンマー大地震 “630万人が緊急の保護と支援必要”ユニセフ
ミャンマーで起きた大地震から3週間あまりがたつ中、現地では多くの人たちが依然、屋外での不自由な生活を余儀なくされており、ユニセフ=国連児童基金は、630万人が緊急の保護と支援を必要としているとして、国際社会に対し継続的な支援を求めています。
「無痛分べん」都道府県別の実施状況 実施されていない県も
麻酔を使って陣痛を和らげる「無痛分べん」について、日本産婦人科医会は都道府県別の実施状況を初めて公表し、おととしは東京でお産全体の3割余りを占めた一方、岩手や高知では1件も実施されていないなど、地域的な偏りが大きかったことがわかりました。
大阪・関西万博の会場内で2組の結婚式
大阪・関西万博の会場内で19日、2組の結婚式が行われました。
埼玉 秩父 御岳山で部活動中の女子高校生が滑落 意識不明
19日、埼玉県秩父市の御岳山で、高校の部活動で訪れていた女子生徒が下山中に滑落し、病院に搬送されましたが意識不明の重体となっています。女子生徒は入学後、初めての部活動での登山だったということで、警察が当時の状況を調べています。
京成本線 運転再開
京成電鉄によりますと京成本線は線路の点検作業の影響で、京成上野駅と千住大橋駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午後8時50分ごろに運転を再開しました。
全国15地点で30度以上の真夏日に あすも体調管理に注意
高気圧や南からの暖かい空気の影響で19日も気温が上がり、兵庫県豊岡市ではことし全国で最も高い31.2度を観測するなど、各地でことし一番の暑さとなりました。20日も関東や東海などでは25度以上の夏日が予想されていて、引き続き体調の管理に注意してください。
中国支援のカンボジア海軍基地に海上自衛隊艦艇が初寄港
中国の支援を受け拡張工事が行われてきたカンボジアのリアム海軍基地に19日、海上自衛隊の艦艇が外国の艦船として初めて寄港しました。中国が海洋進出を強める中、日本としてもカンボジアとの連携を強化するねらいがあるものとみられます。
埼玉 ドラム缶から見つかった遺体は高齢女性か
18日、埼玉県吉川市でドラム缶の中から成人とみられる遺体が見つかった事件で、ドラム缶は所沢市のトランクルームから回収されていたことが、警察への取材でわかりました。遺体は高齢の女性とみられ目立った外傷などはないということで、警察はトランクルームの契約状況を調べるなど捜査しています。
大阪 泉大津の府営住宅で火事 35人搬送 1人重傷
19日昼ごろ、大阪 泉大津市にある14階建ての府営住宅で火事があり、消防によりますと、煙を吸うなどした35人が病院に搬送され、このうち1人が重傷だということです。警察と消防が火事の原因を調べています。
地震で倒壊した建物再現 医療チームと救助隊が救出訓練
地震で倒壊した建物を忠実に再現した最新の訓練設備が、千葉県内の大学に設けられ、建物の下敷きになった人を医療チームと救助隊が連携して救出する訓練が行われました。