横浜 逃走容疑者を指名手配 警察官振り切り殺人未遂などの疑い
22日、横浜市の住宅で殺人事件の関係先として捜索に入ろうとした警察官が現場から逃走した車に接触してけがをした事件で、警察は、運転していた50歳の暴力団幹部を警察官への殺人未遂などの疑いで全国に指名手配しました。
アメリカのFDA 食品に使用する石油由来の着色料 段階的廃止へ
アメリカのFDA=食品医薬品局は、食品に使用されている石油由来の着色料を段階的に廃止すると発表しました。地元メディアは、こうした着色料はシリアルや菓子などに含まれ、食品業界には大きな影響が及ぶと伝えています。
戦後80年 被爆者ら乗せた船が出発 核廃絶訴え世界各地を航海
戦後80年となることし、世界各地を船でめぐって核兵器の廃絶などを訴えようと、広島や長崎の被爆者などを乗せた船が横浜港を出発しました。
マネロン事件 逮捕容疑の詐欺電話 海外拠点からか 実態解明へ
架空請求の手口の特殊詐欺で現金をだましとったとして逮捕されたグループの容疑者らが、フィリピンを拠点に一連の広域強盗事件を起こした「ルフィグループ」のマネーロンダリングを請け負っていたとみられる事件で、逮捕容疑の架空請求の電話が海外の拠点からかけられていた疑いがあることが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁などの合同捜査本部は、国境を越えた犯罪による収益の移転先など、実態の解明を進める方針です。
福島第一原発2号機 核燃料デブリ 2回目の試験的取り出し完了
福島第一原子力発電所の2号機で行われている、核燃料デブリの2回目となる試験的な取り出しについて、東京電力は23日午前、デブリを収納した容器を専用のコンテナに入れて、取り出しを完了したと発表しました。今後は、デブリを研究施設に運搬して、性質や状態などを詳しく分析することにしています。
埼玉 塾侵入疑いで逮捕の容疑者 直前に約20件事件・事故関与か
21日の夜、埼玉県内の塾に侵入した疑いで逮捕された容疑者が直前の1時間半ほどの間に死亡ひき逃げ事件などおよそ20件の事件や事故に関わったとみられることが警察への取材でわかりました。1人が死亡し、けがをした人は10人ほどに上るということで警察が事件のいきさつをさらに詳しく調べています。
郵便局配達員への不適切点呼 調査の7割 2000か所以上で確認
郵便局の配達員に対して法令で定められた飲酒の有無を確認する点呼が行われていなかった問題で、日本郵便が全国で調査を行った結果、郵便局など2000以上の集配拠点で点呼が適切に行われていなかったことが関係者への取材で分かりました。会社は23日、調査結果を国土交通省に報告し、公表する方針です。
茨城 行方 水田で金属製の給水バルブ約100個なくなる
コメの価格が高騰する中、期待されることしの米作りへの影響が懸念されます。本格的な田植えのシーズンを前にした今月、茨城県行方市の水田で金属製の給水バルブがおよそ100個なくなっているのが見つかりました。茨城県では同様の被害が相次いでいて、警察が警戒を呼びかけています。
ヒヤリハット報告で過失の死亡など3分の1以下に 名古屋大病院
医療事故につながるおそれのあるいわゆる「ヒヤリハット」の報告を促す取り組みを病院内で行ったところ、病院側に過失のある死亡などの件数が3分の1以下に減ったとする調査結果を名古屋大学のグループがまとめました。グループは「病院全体の透明性が高い状態で事故への対策を続けたことが減少につながったとみられる」としています。
札幌 10歳息子の首を圧迫するなどして殺害した疑いで父親逮捕
22日、札幌市で10歳の息子の首を圧迫するなどして死亡させたとして、43歳の父親が殺人の疑いで逮捕されました。父親は容疑を認めているということで、警察が詳しいいきさつを調べています。