健康保険組合が維持できない?健保連 赤字額 約3800億円見通し
毎月の給料から天引きされている、健康保険料。皆さんはチェックしていますか?医療費が増大する中、一人ひとりの保険料の負担額が増え、維持が厳しくなっている健康保険組合も出てきています。健康保険の仕組みから、負担が増えている背景まで、詳しくお伝えします。
解体現場から銅線ケーブル窃盗 「買い取り役」か 容疑者を逮捕
去年、解体工事が行われていた東京の旧中野区役所庁舎に侵入し、銅線ケーブルを盗んだとしてベトナム人の容疑者が逮捕された事件で、警視庁は「買い取り役」とみられる容疑者1人を新たに逮捕しました。調べに対し、容疑を否認しているということです。
郵便局配達員への不適切点呼 調査の7割で確認 国交省が監査へ
郵便局の配達員に対して法令で定められた飲酒の有無を確認する点呼が行われていなかった問題で、日本郵便が全国で調査を行った結果、郵便局など2000以上の集配拠点で点呼が適切に行われていなかったことが関係者への取材で分かりました。国土交通省は23日、日本郵便から調査結果をまとめた報告書を受け取ったということで、今後、報告書を精査したうえで各地の運輸局が郵便局と集配センターに対し、貨物自動車運送事業法に基づく監査を行う方針です。
万博 スタッフを含めた入場者数 開幕11日目で100万人超え
大阪・関西万博はスタッフを含めた入場者数が、開幕から11日目の23日、100万人を超え、記念のセレモニーが開かれました。
福島第一原発2号機 核燃料デブリ 2回目の試験的取り出し完了
福島第一原子力発電所の2号機で行われている、核燃料デブリの2回目となる試験的な取り出しについて、東京電力は23日午前、デブリを収納した容器を専用のコンテナに入れて、取り出しを完了したと発表しました。今後は、デブリを研究施設に運搬して、性質や状態などを詳しく分析することにしています。
天皇皇后両陛下 全国植樹祭に出席で5月24日から埼玉県を訪問へ
天皇皇后両陛下は、全国植樹祭に出席するため、来月24日から2日間の日程で埼玉県を訪問されることになりました。
政府 入国審査の新電子認証システム導入前倒し3年後開始目指す
外国人の入国審査を強化するため、日本政府は、短期滞在のビザ取得を免除している国などからの入国者を対象に、渡航前にオンラインで審査を行う新たな電子認証システムを導入する方針で、3年後の2028年度中の運用開始を目指すとしています。
ストーカー DV被害が増加傾向 全国の警察担当者が初めての会議
ストーカーやDV=ドメスティック・バイオレンスの被害が増加傾向にあることを受けて、警察庁は全国の警察の担当者を集めた会議を開き、恋愛感情のもつれなどから重大事件に至る前に危険性を見極めて対処するよう指示しました。
名古屋 北区 “環境科学研究所で蒸留装置が爆発” けが人も
消防によりますと、23日午後2時半すぎ、名古屋市北区の環境調査などを行う会社「環境科学研究所」で蒸留装置が爆発したという内容の通報がありました。消防によりますと、50代の男性1人が頭にけがをして病院に搬送されたほか、50代の女性1人が煙を吸って体調が悪いと訴えているということです。警察と消防が詳しい状況を調べています。現場は、工場や倉庫などが集まる地域です。
ガソリン価格1リットル10円引き下げ 来月から段階的に
物価高対策をめぐり、政府は来月から段階的にガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げることを決めました。国民生活に密接に関わる支援を切れ目なく行い負担感の軽減につなげたい考えですが、野党からはガソリン税の暫定税率の廃止を求める声が上がっています。