福島第一原発2号機 核燃料デブリ 2回目の試験的取り出し終了
福島第一原子力発電所の2号機で行われている、核燃料デブリの2回目となる試験的な取り出しについて、東京電力は23日午前、デブリを収納した容器を専用のコンテナに入れて、一連の作業を終えたと発表しました。今後は、デブリを研究施設に運搬して、性質や状態などを詳しく分析することにしています。
郵便局配達員への不適切点呼 調査の7割 2000か所以上で確認
郵便局の配達員に対して法令で定められた飲酒の有無を確認する点呼が行われていなかった問題で、日本郵便が全国で調査を行った結果、郵便局など2000以上の集配拠点で点呼が適切に行われていなかったことが関係者への取材で分かりました。会社は23日、調査結果を国土交通省に報告し、公表する方針です。
茨城 行方 水田で金属製の給水バルブ約100個なくなる
コメの価格が高騰する中、期待されることしの米作りへの影響が懸念されます。本格的な田植えのシーズンを前にした今月、茨城県行方市の水田で金属製の給水バルブがおよそ100個なくなっているのが見つかりました。茨城県では同様の被害が相次いでいて、警察が警戒を呼びかけています。
ヒヤリハット報告で過失の死亡など3分の1以下に 名古屋大病院
医療事故につながるおそれのあるいわゆる「ヒヤリハット」の報告を促す取り組みを病院内で行ったところ、病院側に過失のある死亡などの件数が3分の1以下に減ったとする調査結果を名古屋大学のグループがまとめました。グループは「病院全体の透明性が高い状態で事故への対策を続けたことが減少につながったとみられる」としています。
札幌 10歳息子の首を圧迫するなどして殺害した疑いで父親逮捕
22日、札幌市で10歳の息子の首を圧迫するなどして死亡させたとして、43歳の父親が殺人の疑いで逮捕されました。父親は容疑を認めているということで、警察が詳しいいきさつを調べています。
ガソリン価格1リットル10円引き下げ 来月から段階的に
物価高対策をめぐり、政府は来月から段階的にガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げることを決めました。国民生活に密接に関わる支援を切れ目なく行い負担感の軽減につなげたい考えです。
3か月で10億円超マネロンか 「ルフィ」Gなど犯罪収益受け取り
架空請求の手口の特殊詐欺で現金をだまし取ったとして、警視庁などの合同捜査本部は大阪の37歳の容疑者ら3人を逮捕し、不正に得た金のマネーロンダリングに関わった疑いでも捜査しています。一連の広域強盗事件を起こした「ルフィグループ」など複数の組織から犯罪収益を受け取り、3か月間で10億円を超える資金をロンダリングしたとみられる時期もあったということで、実態解明を進めています。
福島第一原発 核燃料デブリ2回目の取り出し きょうにも終了
福島第一原子力発電所の2号機で行われている、核燃料デブリの2回目となる試験的な取り出しについて、東京電力は23日に一連の作業を終える見込みで、今後は取り出したデブリの性質や状態などを詳しく分析することにしています。
知床観光船沈没事故から3年 息子を亡くした両親が心境明かす
北海道・知床半島沖で観光船が沈没した事故から23日で3年です。事故で30代の息子を亡くした千葉県に住む両親がコメントを発表し「息子に会えない日々が積み重なるたびにその寂しさは増すばかりだ」と今の心境を明かしました。
知床観光船沈没事故から3年 事故の記憶どう伝えていくか課題
北海道の知床半島沖で観光船が沈没し、乗客と乗員20人が死亡、6人が行方不明となっている事故から23日で3年です。地元の斜里町では乗客の家族や関係者が出席して追悼式が行われます。